アマルティア・センの『集合的選択と社会的厚生』を開く

II.読解のポイントを探る 【P.18 L.11】

dss50.org

 

検討項目

位置 検討する部分 種別 訂正案, コメント
P.18 L.7 (補題1*eについて) X

関連項目

位置 検討する部分 種別 訂正案, コメント
P.18 L.17
(証明9行目)
x0Px2を導くからである。 Y1 x0Px1を導くからである。
(→詳細



  • 同値(⇔)であることの証明ですが,(最後の2行を除き)→の証明を背理法で進めています。
  • 証明の4行目では,補題1*dから「C(S,R)が空である」としていますが,ここで 補題1*dは対偶をとるかたちで用いています(補題1*dの対偶は,「准順序Rにたいして,C(S,R)≠M(S,R)ならばC(S,R)は空」)。
  • そこで証明4行目では(C(S,R)≠M(S,R)の仮定のもとで)C(S,R)が空となり,よってM(S,R)は空でないことになります。 つまり,M(S,R)には少なくとも1つ要素があるはずなので,それをx0としています。
  • 証明5行目の→の左辺で,(C(S,R)は空としているので)x0はもちろんC(S,R)に属することはできません。 →の右辺は左辺から導かれるのですが,これはC(S,R)の定義です。
  • この証明5行目の→の右辺で登場する「~(x0Rx1)」がポイントです。
  • 証明6行目で「仮定よりx0Ix1」とあるのは, いま同値(⇔)の→の証明をしていて,その左辺の仮定にあてはまることの指摘です。
  • 証明8行目で「このことは...導く」とあるのは,M(S,R)の定義からです (もしこのようなx2がないとするとx1がM(S,R)に入ってしまうことになります)。
  • 証明9行目でx0Px1が登場し, これが 証明5行目の「~(x0Rx1)」と矛盾するという のが流れです。
    • 証明9行目でx0Ix2が得られるのは 仮定からです(x0とx1がともにM(S,R)に属するとすれば仮定よりx0Ix2)。
    • またx0Px1が得られるのは, そのx0Ix2と1行前のx2Px1を考えあわせた結果です(補題1*aの(3))。
  • 証明の15行目でx0Px1が再び登場して「偽である(からである)」とされていますが,これも同じく 証明5行目で現れた「~(x0Rx1)」と矛盾するということと理解できます。





本ページの概要とお願い:
  • 本ホームページは,Amartya Sen先生の『集合的選択と社会的厚生』(日本語版, 勁草書房)の 特定の記述項目について,読む上でのポイントを考えるものです。
  • 本ホームページの主旨や注意などについては,こちら(「読解のポイントを探る」項目リストページ)をご覧下さい。




[2010年12月3日 初版をアップ](最終アップデート:2011年8月11日)


「アマルティア・センの『集合的選択と社会的厚生』を開く」のトップページに戻る
「読解のポイントを探る」(項目リストページ)に戻る