| 検討項目
  
    | 位置 | 検討する部分 | 種別 | 訂正案, コメント |  
    | P.13 脚注L.1 | 非対称性は反対称性を含意するが,逆は成り立たないことに注意されたい | Y3 | 逆は成り立たないが,非対称性が反対称性を含意することに注意されたい |  
 
 
  | | 
 
この脚注の書出しは,原文では"Note that asymmetry implies anti-symmetry, but not vice versa."です。そこで前者の「非対称性が反対称性を含意する」に対する注意が主であり,「逆は成り立たない」の部分はそれほど重要でありません。実際,つづく「もしもxRy→...」部分は,「非対称性が反対称性を含意する」理由のみを説明しています。このことから,日本語では
「逆は成り立たないが,非対称性が反対称性を含意することに注意されたい」のようにした方がと判りやすいように思いました。 
 | 
 |  
 
 
 
  | 
 | 本ページの概要とお願い: 
本ホームページは,Amartya Sen先生の『集合的選択と社会的厚生』(日本語版, 勁草書房)の
特定の記述項目について,読む上でのポイントを考えるものです。
本ホームページの主旨や注意などについては,こちら(「読解のポイントを探る」項目リストページ)をご覧下さい。 
 
 | 
 |  
 [2011年11月27日 初版をアップ]
 
 
 
   
   
 
 
 
 |